東商 中小企業のための『生成AI』活用入門ガイド 第5版が出ています

東京商工会議所は、中小企業のための『生成AI』活用入門ガイド 第5版を発行しています。ChatGPTの新機能の紹介、中小企業での活用アイデアを追加、Microsoft 365 Copilotの情報更新などが主な改定内容です。

経営課題・業務課題ごとに、どうやって使うのか 活用例を多く掲載していますから、とても参考になるでしょう。

生成AIは、文章の作成や編集、エクセルデータの分析、プログラミングなどが得意ですが、画像や音声、動画も扱えるようになり、さらに東大の入試問題の数学(理系)が1分程度で解けるところまで推論の能力が上がってきました。

月額20ドル程度で頭脳明晰・博学な新人を雇うことができ、24時間365日働いてもらえるとして、あなたの会社では何をやってもらいたいですか?

社長の判断で素早く行動できる中小企業の特性を活かして様々なトライアルを行い、役に立つところからAIの進歩の成果を自社にも取り込んでいきましょう。

中小企業のための『生成AI』活用入門ガイド 第5版

Previous
Previous

東京都 生成AIの活用事例集とガイドラインを発行

Next
Next

神奈川県 DXの専門家に無料で相談できる公共機関のサービス